Quantcast
Channel: BOOGIEなイーブニング!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 803

出会い系サイト#2

$
0
0

出会い系サイト#1はこちらから

ーカルギターくんが話しかけてきた。

「何気に嬉しいのはLONSDALEのパーカーを着てることです」

なるほど。
僕のファッションを褒めてくださっている。
緊張もほぐしてくれている。
気遣いだろう。

実はメンバー全員極度の人見知りらしい。
話してみると凄くやさしい人たちだった。

僕はセッション用人型決戦兵器である、EASTWOOD社のスクロールベースを持ってきている。



フレットレスだ。理由は単純で・・・

“ハッタリ”が効く。

考えてもみたまえ。
いきなり初めましてでフレットレスだよ。
僕みたいなヘタくそなベーシストは竿で勝負するしかないのだ。

効果はバツグンだった。

音量が足りない場合用にブースターも持ってきた。もちろんシールドもライブ用のカールコードである。

セッティングは終了した。

何の曲をやるかメンバー同士で相談している。
コード進行が簡単なやつを探してくれてるみたいだが、ここは僕が覚えてきた曲をリクエストした。


せーのっ!


ドンドコドンドコ♪
ジャーン♪ジャガジャガジャーン♪
こっからベースがブーン♪ブーン♪ブーン♪


一夜漬けにしては、結構出来たな。
そして、みんな上手いよ。

実はこの1曲目の演奏で僕がメンバーになることが決められていたらしい。
もっと細かく言うと最初の「ベースがブーン♪ブーン♪ブーン♪」のくだりでメンバー全員ピンときたらしいのだ。

ほれ、俺は天才だからな。

そして、僕のP(35)バンドの印象である。

実はYouTubeで観たときにちょっと音が細いイメージだったのだ。

ただし、それは2009~2010年の音源と映像。

今は2014年である。

YouTubeしか観ていないが、あれから4年経っても音が同じだったら、バンドへの加入は見送るつもりだった。僕より8つも若いし、探せば他にいくらでもベースはいるだろう。

しかし、音はマイスペと全然違っていた。

結局マイスペの曲はほとんど演らなかった。
音のカタマリ感が凄くいいロックンロールバンドに成長していた(←動画しか観てないのに偉そう)。メンバー全員の面構えもカッコよくなっていた。

この4年で彼らは進化していたのだ。

そして、まだ僕が聴いたことがない曲をやろうということになった。

ギターくんがホワイトボードにコードを書いた。



シンプルなロックンロールだった。
僕は情けないかな、ルート音をズル弾きだった。

でも、これで僕の方は加入を決意した。

もう1回やろうとした時に、僕はタンマをかけた。

メンバーになれないならこれ以上は演奏しても意味がない。
で、どうなのよ?と。


はい、満場一致で加入が決まりました。


その後は、バンドの簡単なルールを聞いたり、僕も質問したり。

で、時間がもったいないからライブでやるであろう曲を全部ベース抜きで演奏してもらった。僕はICレコーダーで録音した。

次回のスタジオにこれにベースを入れてくれば、1曲づつ覚えてくるよりもかなり進むだろう。

後半はベースを弾かないで録音作業という、新しいスタイルのジャムセッションだった。

スタジオは終わり、the patch'sのメンバーさんと挨拶した。コワモテだったけど優しかった。

帰りは終電ギリギリだった。
ほんのちょっと疲れた。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 803

Trending Articles