Quantcast
Channel: BOOGIEなイーブニング!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 803

しゃぶりなベイビーズのスタジオ練習

$
0
0

にいる。
今日は20時からしゃぶりなベイビーズのスタジオ練習があるからだ。自宅でのベース練習をそこそこに18時45分には柏駅に着いていたのは、ちーと訳がある。

大勝でラーメンを食うからである。

柏には煮干し系中華そば屋がひしめいているが、その中でも最も有名な店が大勝である。あの、永福町大勝軒をルーツに持つ、地元で愛され続けているラーメン屋さんなのだ。

だが、駅から物凄~く遠い。
もう、天竺かよってぐらい離れている。

なので、時間を早めに出て、柏駅からひたすらにベースを背負って、歩いているという訳だ。
柏駅東口はまだ雪が残っていた。途中から斜めに入る小径がそのまま大勝の前に誘い、最終的にはレイソルスタジアムに繋がるらしい。ほほう、WOOはここにあるのかとか、古くからやってそうなうどん屋さんが美味しそうだったり、ピストが置いてある自転車屋さんがあったり、この小径には新しい発見が沢山あった。そして、駅から離れると思いっきり暗くなる。何とか大勝の灯りを目指して一生懸命歩いた。途中からオカマ歩きになってしまったのは、先を急いでいたためである。

19時ジャスト、店の横に駐車してある二代目大将所有のトランザムを見ながら大勝到着。

入って食券を買う前に店員さんがこう言ってきた。

スープが入れ替えなので15分ほどかかってしまいますがよろしいでしょうか?

俺の脳内デストリビューター(←意味はわからないカッコいい言葉)が猛烈にチャージングして、スタジオまでのタイムを逆算する。

15分ということは、19時15分に提供されて、10分で食べて、19時30分に店を出て、19時40分に駅に着いて、19時45分にスタジオに…


到着!


ハッチが到着時間をはじき出すのは、わずか0.02秒に過ぎない。ではその到着プロセスをもう一度見てみよう。19時に着いて、19時45分にスタジオに到着。



大丈夫で~す。



こう言って食券器でラーメン(中)を押して、席に座った。
僕の後から夫婦連れとおっさんが来た。いずれも同じことを店員さんから言われていたが、この3人の待ち時間は10分に短縮されていた。

お冷は完全セルフなので自分で取りに行き、iPhoneのマナーカメラをセットしてひたすらに待った。

実は食べログに、二代目は味が薄いから、先代の味が好きなら「辛め(濃い目)」と注文した方がいい、と書いてあった。しかし、腹の減りと寒さで(中)をセレクトしてしまったし、もういいや、どうにでもなれと思って、何も言わないで食券を出しちゃった。

シャア的に言えば、
ええい、ままよ!
だなww



やっと店員さんがラーメンを作り出して、カウンターの奥の夫婦から提供してゆく。その次はおっさん。

ん?

いや、順番はオレが1番先でしょ!

最後になるなら麺カタメにしときゃ良かった。

まぁ、いいや。
10分くらいしか待たなかったし。

こいつら全部ブチ抜いて最初に店を出てやる!
何せオレは日本で一番ラーメンを食うのが早…


着丼!!!



銀色のお盆から、スープが溢れるほど並々とよそってある。そしてラードがスープ表面に蓋をして、熱さを逃がさないのだ。このラードの多さが永福町系の中では群を抜いている。かなりのギッシュだ。




でも、やっぱり「辛め(濃い目)」にしときゃ良かった。

このラードに打ち勝つパンチのあるスープがやっぱり欲しい。まぁ、でも美味しかったかな。
今度は勇気を出して「辛め(濃い目)」を頼もう。

さて、やっぱりトップで店を出た。こっからスタジオまでは飛ばすに飛ばすぜ。

帰りのオカマ歩きはさらに高速にスパークする。道も知ってるので早い早い!煮干し臭いゲップを連射しながら歩くと後ろには、煮干しの匂いに釣られて、のら猫の大行列が着いてきたとか。

おかげで駅に着いたのは19時35分だった。これなら茶を軽くしばいてからでも十分スタジオに間に合うな。

いつものベッカーズに寄って、やっと落ちついた。



19時50分にスタジオに着くと、しゃぶりなベイビーズのみなさんはご歓談中だった。しゃぶりなベイビーズは12月20日以来のバンド練習だから、約1カ月半ぶりのスタジオご対面である。

ペプシコーラを自販機で買ったと思ったがペプシZEROだった。ガッカリしながらも飲みながらスタジオに入る。

アンプの上にペプシZEROを乗せて、さて、1曲目のテキーラを。その前にベースのトレブルを少し下げ…

無い!

無い!


アンプに乗せたペプシZEROが無い!振動でアンプの裏側に落ちていたのだ。幸い床がコークで濡れただけだった。

なので店員に言うと大騒ぎになるのでコッソリとトイレに行って、ご主人が外出している時のイタズラなネコのミーちゃんのようにトイレットロールをクルクルと引っ張りだし、お腹に詰めてスタジオに戻る。

トイレットペーパーで床を泣きながら弧を書くように拭いた。

右手でワックスをかけて、
左手でワックスをとる。

右手でワックスをかけて、
左手でワックスをとる。

右手でワックスをかけて、
左手でワックスをとる。

ベストキッドかよっ!


ここで災い転じて福となしたのは、ペプシZEROは糖分がゼロなので、ベトベトしなかったこと。それをことさらガワラ君が強調していた。

さて、スタジオ練習だ。



曲順通りこなしながら問題点などを集中的に練習していった。当たり前だけど前回よりも良くなっている。ギターのジェリーさんはフラットワウンド弦にしたから高音も温もりのあるウッディな音である。僕もフラットワウンドなのでフラットコンビの誕生である。ガワラ君もノリに乗っている。彼は本当にドラムの音ヌケが良くて、謙虚で真面目で近頃ちょっと見ない気持ちのいい人間だ。

入間のスチュワート・コープランドと命名しよう。

さて、毎度毎度慣れないのはトラヴォルタ69氏の演奏中に突然手を上げるステージアクションだ。今回もこれで演奏が中止かと思い止まりそうになった。ただ、本当に演奏中止のサインは、僕の方を見て恥ずかしそうに、ハニかむ事だというのを今回あらためて知った。

無事にスタジオが終わった。

帰りに日高屋に寄った。

もう、行きに大勝でラーメン(中)を食べているのでビタイチ腹が減っていない。お付き合いで餃子とビールを頼んだ。トラさんとガワラくんはチャーハンを食っている。とくにガワラくんはめっちゃ美味そうにチャーハンを食っていた。

その誘惑に負けて半チャーハンを注文してしまった。なんかガワラ君に屈した感じだ。

帰りは松戸経由で新京成線で帰った。

ゴウゴウと音を立てて吹きすさぶ冷たい夜風は、ライダースジャケットを貫いていった。

しゃぶりなベイビーズ
(サポート)
2015/2/8 (SUN.)
新松戸FIREBIRD presents
"PINK CAVITY vol. 13”

・The Penfriend Club
・THE ALLIGATOR BLUES
・The King Og's
・しゃぶりなベイビーズ
・ロンボトランヒップショット
・The Lower Lips
・The Moai
・Zima変℃rix

OPEN 17:00 START 17:30
ticket: adv. 2000yen door 2500yen
※+ 1 drink charge

しゃぶりなベイビーズは19時55分から。







Viewing all articles
Browse latest Browse all 803

Trending Articles