新松戸に着いた。
新八柱駅から1駅で新松戸駅である。
ここの同じ車両にドラムのペダルケースを持った青年がいるが、彼こそが後の対バン、LOCAL HEROESのドラマーさんであったのは、この時知る由もなかった。
さて、今回リハの順番は1番手なので、着いて早速ベースのセッティングを始めた。
ギターのKT氏とドラムのユウヤ君が現れても尚、一番家から近いはずのトラヴォルタ69氏が一向に現れる気配がない。まだリハ開始まで時間があるからいいのだが、みんな遠ーくから来てるのに、隣りの駅から来る人が最後に来ちゃダメだろう。
後からノコノコと来たトラさんに遅刻を問い詰めると、何でも野球をやっている双子の弟さんが交通事故で亡くなったらしく、病院に駆けつけた時に幼馴染とこんなやり取りをしてきたそうな…
きれいな顔してるだろ
ウソみたいだろ
死んでるんだぜ。
どっかで聞いた事があるような話だが、ちょっと不幸なお話し過ぎて、これ以上は問いただせなかった。
さて、メンバー全員揃ったので、すぐにリハと相成った。
ベースアンプを弄ったあと順調に音が出ていたのだが、何のタイミングか突然ビームライフルのエネルギーゲージが無くなるようなヒューーーンという音とともにベースのヴォリュームが小さくなり、いよいよ音が出なくなった。
またこれか…。
そう思いながら、シールドを全部抜き、ベースとアンプを直結にしてもまだ音が極端に小さい。色々と弄ってると偶然アンプとDIボックスを繋ぐ、ライブハウスの機材のシールドを触ると音がドンと出始めた。
俺が問題じゃねーのかよ!
すぐにPAさんが新しいシールドと交換してくれて事無きを得たが、今回は自分の機材トラブルではなく、ハコ側のトラブルだったのでホッとした。なんとか未然に防げたが、これぞライブの醍醐味よな。
さぁ、出音も完璧なので、新曲のSTAX系ソウル曲のインストの練習をみっちし最後にして、気分良くリハを終えた。
しゃぶりなはスタジオ練習やらないから、
リハも大事な練習時間な。
因みにトラさんは「やりきった!」と呟いた。
我々はその後いつものラーメン屋千成亭に行って、うんこして、もやしそばと餃子を食い、コンビニに寄ってストロング系酎ハイを買って戻ってきた。
出番前にトラさんにSE(出囃子)の曲をなにをかけるのか確認をすると、蓮舫の歌だと言った。もう一度訊き返しても蓮舫だと言う。この人は頭がおかしくなったのかと思ったが、意外や意外、このSEが後に大変な騒ぎに発展する。
▼オープン前に孫のオシメを畳むように大事に大事にTシャツを畳む寅山墓流太郎氏。
笑っちゃってるよ!
さあ、顔合わせも終わって、ライブハウスもオープンしたし、着替えに行こうと思って、フロアに出ると、なんと演者の皆さんが床に横になって友達ん家で漫画読んでるみたいな空気だった。
いや、マジで「お前、いま何巻?」とか聞こえそうなぐらいのリラックスタイムである。
そんな中、ゆるーくライブは始まった。
僕らは3番手。
LOCAL HEROESさん、MARINさんの後。
LOCAL HEROESさんはスケートロック(だよな)。俺は個人的に80年代のスケートロックバンドを彷彿したね。とにかく速く粗くてカッコいい。
MARINさんは歌上手いの。歌詞も面白くて独特だったな。害虫寄生虫のコール&レスポンス良かったね。ちょっとギターがトレイシーチャップマンぽかったな。
MARINさんは横にあるサブステージだったから、そん時、すでにこそーっとステージにいてセッティングしてたの。ライブ中だから、絶対に音出しちゃいけないセッティングって結構神経使うよね。
なんだろ、この感じ…ジオン軍の歩兵がワッパに乗ってガンダムに時限爆弾仕掛けるような気分かな。
あ、そんで、我がしゃぶりなベイビーズの番よ。
今回SEが凄かったの。
歌詞が半端ないの。
蓮舫が俺のオナニーを
仕分けする 仕分けする♪
蓮舫が俺のオナニーを
仕分けする 仕分けする♪
蓮ホーオ♪
蓮ホーオ♪
SEが1番ウケた件
↓↓↓
https://twitter.com/travolta_69/status/746959701137457152
爆笑したわ。
んで、本編はね、いい出来だったね。
楽しかったんで全て良しだね。
ドッグデイズって曲はイントロ暇なんでステージ場からのトラさんを激写したよ。
▼ステージ下手から激写!
まぁ、怖かったのはしゃぶりなベイビーズのテーマって曲ね。トラさんがリハの時、照明さんにイントロで手を挙げるまで真っ暗にしてって言ってね。
演奏隊3人震えましたよ。
イントロはベース始まりだし、そっからドラム入るから、これ楽器見えないと超キツくね?ってね。
はい。まぁ、想像通りむにゃむにゃスタートでしたよ。
トラさんはドヤ顔で小学生のこの問題分かる!ばりに手をさっと挙げてたけどね。
進研ゼミで予習してた子供かよ!
赤ペン先生もビックリだわ。
トラさんは最後にフロアに降りて、先日観たキンブラばりにカマしてたね。
良いものはすぐパクる。
日露戦争の日本海軍ばりに吸収力が高いね。
まるで下瀬火薬だね。
無事に大きなトラブル無く、ステージ終わったよ。
そんで草ロックスさん。
着替えててちょっとしか観れませんでしたが、やっぱり両国対バンしてましたね。
聴いたことあるギターだったもん。
そして、ユウヤ君この日ダブルヘッダーのThe Burst。初めて観ましたが、めちゃカッコ良かった。熱いロックンロールを魅せていただきましたよ。
ユウヤ君もしゃぶりなとは全然違う、ビグ・ザム式全方位攻撃型ドラミングでやっぱり凄いなと。
またどこかで会おうね。
そして、最後は見事復活を遂げたBOiLJUNKパイセン!感動したよ。
やっぱOiパンっていいな!最前でビール片手に見てたけど、日の丸の旗が微妙に頭に触れたり触れなかったりして邪魔だったよ。
そんで打ち上げ。
話す人話す人SEの蓮舫の曲の話しばっかり、いや、もうこの曲カバーした方がいいんじゃないかっつーぐらい蓮舫を褒められたね。
帰りはいつもの通り酔っ払ってふらふらだった。
八柱駅の吉野家で終電待ちながら久しぶりに吉野家の牛丼食ったよ。
味はビタイチ覚えてない。
記憶が曖昧ね。
多分、本能で注文したのなら、牛丼つゆだくと味噌汁。んでアタマだけ食って紅生姜丼にして、お冷お代わりしたと思う。
本当に記憶がないんだ。
サービス券が財布にあったから思い出しただけだし。
さて、次のしゃぶりなベイビーズライブは
8月6日(土)
鶯谷ワッツアップ
なんとベースはあのZERO-ONEの瀬戸っちよ。
ウッドベースバキバキのしゃぶりなだよ。
自腹払っても観てーなーww
鶯谷っつったら、もつ焼「ささのや」と立ち飲みの「秀吉」だな。
んで、次のEDDIE PUMPKIN'S HIGHのライブは
7月10日(日)
稲毛K's Dream
w)石橋勲BAND / VIOLETS / THE BLONDIE PLASTIC WAGON
OP18:00 / ST18:30
adv¥2,000+D/doors¥2,500+D
※エディパンは18時30分から